集団生活の初めの一歩として早い段階から幼稚園に通園する中で、幼稚園の生活に慣れると共に 基本的な生活習慣を身に付け、先生やお友だちとの関わりやのびのびと遊ぶことを通して、心身の豊かな成長を促すことを目的としています 。
満三歳児教室 いちご組
Ichigo class









いちご組の概要
Outline
2023年度対象児
2020年4月2日~2020年10月31日生
満3歳誕生日を迎えた日より通園できます 。
11月1日生まれ以降のお子さんについては定員に空きがありましたらお受けいたします。
定員
18名
保育日と保育時間
週5(月~金)9:00~14:00
上記を基本に保育日数・保育時間および慣らし保育は保護者の方と相談の上、個別に決めていきます
。
※預かり保育も利用可(30分100円)
通園方法
直送迎もしくはバス通園可(既存のバスルート内で乗降できることを原則とする)
服装
動きやすく着脱しやすい私服
カラー帽子(入園の際園指定のものを購入していただきます)
通園リュック(お手持ちのもので構いませんが、なるべく大きめのもので見やすい所に大きく 記名をしてください)
持ち物
《毎日鞄に入れておく物》
出席ノート・おたより袋・健康観察カード・タオル・うがい用コップ ・水筒・着替え(下着上下・靴下・ビニール袋) ・おはしセット(スプーンとフォーク)・ランチョンマット
《園に置いておく物》
上履き・上履き袋・手提げ袋・防災頭巾・道具類・粘土・粘土板・ レジャーシート・置き靴・置き靴袋
入園金・諸雑費
◎入園金 30,000円
◎事務手数料 3,000円
※お申し込み時に入園金・事務手数料をお納めください。
※入園金は次年度年少組に進級された際には次年度の施設維持拡充費に充当いたします 。
(年少組での1年間は施設維持拡充費は不要です)
次年度本園で進級をされなかった場合は返金出来ませんのでご了承ください 。
◎保険代 1000円 ※登園初日に諸雑費納入袋をお渡しします。なお、ひよこ組から移行される場合は
保険が1年間有効ですので、不要です。
◎教育充実費として毎月2,500円を諸雑費納入袋にて、入園月より徴収させて頂きます。
◎バス通園の方は毎月往復3,000円(片道の場合1,500円)をバス代金納入袋にて徴収させて頂きます。
◎入園された月から父母の会費の徴収があります。(月340円程度、年度により少し変動します)
道具類
- 申し込み用紙を別途配布します。お子さんのいちご組入園1ヶ月前位になりましたら必要事項を ご記入の上提出してください 。
- お申込みされた道具類はお子さんのいちご組初日にお渡しとなります。代金は道具類と一緒に諸雑費納入袋をお渡ししますのでそちらに入れて納めて下さい。
- 道具類は全て記名し、次回お持ちください(クレパスやサインペンは1本ずつ記名してください)
その他
- 登園前には必ず検温をし、検温観察カードに記入の上お持ちください。37.5℃以上及びお子さんの平熱プラス0.5℃以上ある日は登園できません。また、解熱剤を服用した翌日、当日も登園できません。
- いちご組も預かり保育をご利用できます。
- らくらくシステムの登録をお願いします。登録方法については、いちご組初日に詳細をお渡しします。欠席等の連絡はらくらくシステム又は電話にてお知らせください。
- 登園開始については、登園の2週間前頃に園からご連絡いたします。
- 午後まで保育の場合、昼食は自園給食となります。週5日通園となりましたら、食育費は給食の回数・日数に関わらず月6,050円となります。 (慣らし保育期間や月のなかばから通園開始の場合など、通園方法、昼食はご相談ください)



